NEWS | 赤帽大倉山運輸 | 神奈川 配送 引越

  • まずはお電話を!

  • TEL:090-8462-0508 【受付時間】6:00~22:00

    配送依頼、100%ご対応

バリバリブログ

2022.03
  • NEWS2022.03.03

    今日は『雛祭り』

    我が家の雛人形🎎は『親王飾り』

    男雛・女雛のふたりだけをお飾りする飾り方を、親王飾り(しんのうかざり)と言います。 娘の幸せを祈り、お守りのような意味を持つ雛人形ですが、お雛様が娘なら、隣にいるお殿様は未来の旦那様。 雛人形はこの2対が必須となるので、親王飾り(平飾り)は雛人形の基本と言うことができます。

    雛人形の始まりは平安時代。 宮廷にて、姫君や貴族の女性たちが、男女一対の「ひいな」にきれいな調度品を飾って遊んだことから始まりました。 それとは別に、3月はじめの「巳の日」、幼児のそばに「紙雛」などの魔除け人形を置いて厄祓いをするという習慣があったのですが、それと「ひいな遊び」がくっついて「ひな祭り」が盛んになっていったのです。 つまり、雛人形は二人のみのお飾り、親王飾りが基本なのだそうです。

    お雛さまには「京雛」と「関東雛」があるのはご存知ですか?

    大きな違いに、お内裏様とお雛様の「左右の位置」があります。
    お内裏様の位置が「京雛は向かって右」、「関東雛は向かって左」になっています。
    日本古来から「左は右より格が高い」とされ、お内裏様はお雛様の左(向かって右)の位置に座ります。よって京雛は古来の慣わしに従い、お内裏様が「向かって右側」に座ります。

    現在の一般的な関東雛は「向かって左」にお内裏様が座っています。では、なぜ関東雛はお内裏様が左側になったのでしょう。それには大正天皇が大きく関係しているとされています。
    明治時代、西洋の流れから「右が上位」の考え方(国際儀礼)が取り入れられるようになりました。大正天皇が「即位の礼」で、天皇陛下が「皇后陛下の右に立たれた事」により、この風習が広まったとされているそうです。

    我が家のメインのお雛様🎎は『京雛』になりますね。

    (小物系のお雛様🎎は『関東飾り』ですが…😅)

     

     

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    12